大阪・神戸を中心に関西全域で
・開業/増患コンサルタント(ご契約の歯科医院様のみCreateDesign対応)
・スタッフマネジメント(求人~採用、育成・ハラスメント対応など)
長年の経験だけではありません。弊社は歯科に特化したデザイナーやライターが在中しているだけでなく様々なスキルを保有しておりますので、スタッフマネジメントや新予防型歯科医院のシステム作りも行っております。また、長年のノウハウの蓄積や経験やスキルから弊社を窓口に集約することができます。色々な方々との打ち合わせのお時間等も考えると、かなり効率よく、金額も抑えることができます。弊社は、心から信頼関係や想いを共有することが出来る企業やお客様とだけ実績を積み重ねてきたため、歯科医院様の一生のビジネスパートナーとなれる事を自負しております。
※Sempre(センプレ)とはイタリア語で”いつも・常に”という意味があります。私は毎日のように、こう自分に問いかけている。”今、僕は自分に出来る1番大切な事をやっているだろうか”(マークザッカーバーグ)。彼の言葉を常に考え、お客様に寄り添いサポートし続けます。
事業業務のお知らせ
2025/1月からホームページ、デザイン関連、イベント等はコンサルタントご契約の医院様のみの対応となりました。
2023/1月から業務の一部を弊社社員に譲渡する事となりました。
①歯科医院の内装工事及びサイン工事
②クリニック内覧会
③大型イベントの企画運営
④関西地域以外(関東・中部・中四国・九州)のコンサルタント業務全般
また、関西地域においてはSempreCreateDesignとして
①開業(新規・親子継承・事業継承)コーチングコンサルタント
②集患・増患対策、スタッフマネジメント等のコーチングコンサルタント
をご契約の医院様のみLogo・診察券・名刺・リーフレット等の印刷物のデザインと印刷業務を対応することとなりました。現在、お使いのwebサイトにおいては、引き続き管理も修正も可能となります。
ですが、セルフ内覧会や事務作業、イベント等も含め、ご相談に応じますので、お気軽にご連絡ください。
コーチングコンサルタントご契約医院数 述べ923件達成
2024.9.25 某生命保険会社 管理職対象 部下指導研修 15名 終了
2024.6.10 歯科医院 受付スタッフ 接遇研修 3組 終了
2024.2.14 医科スタッフ育成研修5組 受付終了
2023.11.5 セミナー リスクマネジメントを考えたスタッフ教育 終了!
2023.4.1 スタッフマネジメント23年度10組 終了
2022.10.18 スタッフマネジメント講習受付 終了
2022.9.10 親子継承開業ご相談 終了
セミナーのご依頼・ご相談もお気軽にご連絡ください。
開業・親子継承/増患等コンサルタント

歯科医院の運営には多くの課題があり、院長先生は、その解決の労力時間を割かなくてもいけません。それは日々の診療の中では大変なところ。少しでも課題を改善できることが出来れば院長先生のストレスは大きく減るのではないでしょうか?弊社は一変通りのマニュアルを使用することなく、その医院様にあうようカスタマイズしていくことで更なる繁栄のお役に立ちたいと考えております。
スタッフマネジメント/コーチングコンサルタント

昨今の人手不足や求人しても人が集まらない、採用してもすぐに退職してしまう。そういった問題を抱えていませんか?すべてが解決できますとは申し上げません。しかし、医院様の〇〇や要点をきちんと把握し実践していくことで、採用率、退職率は大幅に改善されます。
Create Design(コンサルタント契約医院のみ対応)

新規開業時の医院LOGO製作を始め、診察券、医院案内リーフレットなどの印刷物全般においてのデザインや印刷を請け負っております。他にも歯科医院の開業時のレイアウトのDesignのご相談、看板Designもお手伝いできます。また、格安でホームページのDesignや製作も手掛けております。
開業物件を紹介してほしい |
---|
親子継承開業の相談をしたい |
ホームページを作りたい |
集患を手伝ってほしい |
ロゴやイラストをデザインしてほしい |
内覧会費用を安くしたい |
就業規則作成など事務作業を依頼したい |

Greeting / ご挨拶
事業所概要
商号 Sempre/SempreCreateDesign
代表者 増田 昌司
設立 2017年9月/譲渡2022年12月
新体制2023年1月
事務所〒599-8237 大阪府堺市中区深井水池町3344-1-207
社員数 新体制3名/(22年12月時点11名)
事業理念
いつもお客様に寄り添い、患者様と医院を笑顔で繋ぎ、歯科に特化したOnlyone企業として成長し続ける。

SempreのSDGsへの取組み事例
紙の使用量削減
・社内文書を出来るだけ電子化したり、お客様への資料やお見積り・請求書等の電子化を勧めています。
・弊社はコロナ過になる以前(設立当初から)からWeb会議を実施しておりますので、共有資料の配布等がありません。
・弊社は設立当初から電子契約書を利用しております。
気候変動への具体的な対策(Co2)
・弊社は、設立当初から、会社への出社なしを実施しており、車の移動(ガソリンなど)の使用頻度が極端に減ります。
